雑学 【高級ワイン】オーパスワン(Opus One)とは?値段や特徴などを解説 オーパスワン(Opus One)がカリフォルニアが誇る「最高級」のワインと言われている理由を解説します。 2022.06.15 雑学
雑学 日本ワインの可能性、日本のワインはお好きですか? 日本のワインは明治時代初期から始まりました。自生していヤマブドウや海外から持ち込まれて品種改良を重ねられた葡萄までたくさんの種類があります。ワイン造りは、葡萄作り、畑作りから始まります。そんな日本のワイン造りを解説しながらこれからの日本ワインについて話したいです。 2022.05.30 雑学
雑学 ナパバレーのトップ5にランキングされるスクリーミング・イーグル” The Flight “ カルトワインがどうやって始まったのか、生まれたのかをスクリーミング・イーグルのセカンドワインにフォーカスして解説します。 2022.05.23 雑学
雑学 ワインを色で分別すると5色に分けられます。赤・白・ロゼの次は、黄色ワイン!? ワインには赤白ロゼ以外に黄色のワインが存在しています。独特の製法で最低でも60ヶ月間熟成させないと出荷できないワインです。その芳醇な香りは他の追随を許さないほどです。今回は、そんな黄色いワインのご紹介です。 2022.05.09 雑学
雑学 ワインを選んでいるときに良く目にするPPと言う文字。パーカーポイントって何? ワインショップで見かけるPP(パーカーポイント)の点数。これは、アメリカのワイン評論家ロバート・パーカーJrがワインの評価に付けたパーカーポイントと言う点数です。このワインの値段やシャトー、ドメーヌに忖度することなく付けられた点数は、公平な評価として世界で使われています。 2022.05.01 雑学
考察 何十万とあるワインの中で出会えたワインは、全て奇跡としか言い様がありません。 ワインの魅力とは、知る喜び、探す楽しみ、美味しい出会いです。何十万とあるワインの中で出会っただけでそれは全て奇跡だと思いませんか。嬉しさの中でワインを探すのは非常に楽しいです。そんなワインの魅力について考察します。 2022.04.15 考察
雑学 最近、巷で増えてきているBYOできる店 最近増えてきているBYOっと言うシステムをご存じですか?いわゆる持ち込みの出来る店のことを指すのですが、巷で増えてきています。海外ではもともとあったサービスなんですが、レストランなどでワインを持ち込んで飲食が出来るサービスなんですよ。コレが出来る店は、自分で用意したワインを持ち込み料を少し払うだけで料理と一緒に楽しめるんですよ。レストランで用意されてるドリンク以外で飲食が出来るってすごいですよね。しかも高価なワインなら、なおさらです。そんなBYOの楽しみ方を紹介します。 2022.04.07 雑学
Cooking ツイッターで見かけた馬肉のタルタルステーキと馬のエチケットの赤ワインでペアリングしてみた ツイッターの投稿写真に触発されて、馬肉を使った料理と馬を使ったエチケット(ラベル)のワインのペアリングを考えて試してみました。思った以上に素敵なマリアージュだったため、楽しい時間を過ごしました。 2022.04.03 Cooking
雑学 世界のワインの常識を覆した『パリの審判』それは、歴史的事件です! 20世紀後半、ワインと言えばフランスと言われるワイン界の常識が、この『パリの審判』で覆ってしまうのです。ブラインドテイスティングでフランスのワインとアメリカのワインで対決をさせたのです。結果は、予想に反してアメリカのワインが買ってしまったのです。 2022.03.30 雑学
雑学 エチケットのおしゃれなワインは、醸造者の歴史を物語ります。エチケットのこの二人は? エチケットに込められた二人の想い。ロバート・モンダヴィとフィリップ・ロスチャイルドのワインにかける情熱を紐解いていきます。 2022.03.23 雑学